|
|

| 1・時々面倒くさく感じ、歯磨きをさぼります |
| 2・時々になっている |
| 3・指導を受けた直後は頑張りますが、日がたつにつれ… |
| 4・歯磨きの方法がうまくできていないような気がする。用紙で“歯磨きのアドバイス”のようなものがあれば聞くだけより分かりやすいかも |
| 5・フロスがめんどうでさぼってしまう |
| 6・糸ようじの使用が毎日はできていない |
| 7・ついつい面倒で歯間ブラシをさぼってしまう |
| 8・忘れてしまうことがあって継続できていない |
| 9・デンタルフロスは使いづらいのであまり使っていない |
| 10・メンテナンスの指導の実行は歯を丁寧に磨くぐらいで、歯間ブラシ等はなかなかできないことがある |
| 11・時間がないときなど、歯間ブラシができていませんでした |
| 12・甘いものを食べてしまっている |
| 13・出来るだけ実行しようと思うが、仕事で疲れていると眠ってしまうことがある |
| 14・面倒と、時間がなかなかない |
| 15・フロスは毎回は時間がなくてできない |
| 16・毎日出来ず、時々になってしまう(歯間ブラシを使ってみがくとき) |
| 17・子どもがいるので、なかなか時間を作れないため |
| 18・メンテナンス直後はきちんと実行しているが、時間がたつとだんだんと忘れてしまうことがある |
| 19・マウスピースはしていない |
| 20・たいがいは実行していますが、めんどうなときはやらなかったりします |
| 21・実行できるときと、できないときがある |
| 22・忙しいときなど、時々ケアが疎かになります |
| 23・マウスピースをはめることができないので困っています。いつまでたっても慣れません |
| 24・面倒になる、ハードルが高い |
| 25・指導を受けた内容は理解していますが、すべては実行できていない。 しかし、指導を受ける前よりは歯や歯肉の調子も良いですし、頑張りたいと思います。 |
| 26・面倒くさいと思うので(フロスなど) |
| 27・フロスなどなかなか頻繁にできていない |
| 28・子どもが指導されたとおりに歯のケアを持続できていない(フロスなど) |
| 29・就寝時のマウスピース着用をすすめられているが、違和感が強く眠れないため付けていない |
| 30・マウスピースと咳の関係に不信が湧いた為に使用を中止している |
| 31・なかなか全部は実行できていません。時間がないのと、指がうまく入らず、歯の間を磨くのが難しい。 |
| 32・歯ぎしり予防のためマウスピースを作ったが、現在は使用していない |
| 33・忘れてしまうことが多い |
| 34・続けたいなーと思っているがサボりがち |
| 35・フロスをやる時間がなかなか取れないのですが、メンテナンスを受ける度に「やらなくちゃ」と思ってまたやります |
| 36・気持ち、時間的に余裕がない |
| 37・時々忘れてしまう。確実にできていない |
| 38・子どもに任せてしまうとなかなか実行が難しい |
| 39・あまり丁寧に歯磨きをしていない |
| 40・ついさぼる |
| 41・実行しようと思うのですが…続けるのが難しいときも |
| 42・フロスが苦手なので…すいません |
| 43・時々忘れるときもあります |
| 44・忙しくてできないことが多いので |
| 45・時間がなくてできないときもあります |
| 46・毎回しっかりやらないと!と思いながら、時間の経過と共に意識が薄れてしまい…。 でも指導を受ける度、身が引き締まります。 |
| 47・指導を受けた覚えがないのですが |
| 48・フロスで指が痛くなるので、なかなかできておりません |
| 49・なかなか毎日フロスできない |
| 50・時々わすれてしまう |
| 51・歯ブラシの使い方、奥の方のみがき方等指導を受けますが、数日たつと忘れてしまう |
| 52・うっかり忘れてしまう |
| 53・特に指導と思われるコメントを頂いていないように思います |
| 54・ジュース等のんでしまう。がまんがきかない |
| 55・一部実行できていないです。フロスが苦手でしていません |
| 56・フロスを毎日かけられない時があります |