つくばヘルスケア歯科クリニック・029 - 860 - 8100
茨城県つくば市手代木にある
つくばヘルスケア歯科クリニックです
予防歯科を中心として 歯とお口の健康を
総合的に守るお手伝いをしています
つくばヘルスケア歯科クリニック・ニュースアーカイブ つくばヘルスケア歯科クリニック・ニュースアーカイブ
 




ニュースアーカイブ 2013

つくばヘルスケア歯科クリニック・過去のニュースです


2013年 12月 27日 日本ヘルスケア学会に参加してきました


日本ヘルスケア学会に参加してきました
午前中の講義の様子

 今回のテーマは『日本のう蝕治療を考える』と題して、会長の杉山先生はじめ、米国予防歯科の Zero教授、鶴見大学保存科の桃井教授らの講演を聞くことができました。

欧米では、虫歯予防が定着しており、大半の人は、虫歯ゼロが実現しています。虫歯のリスクを評価して、初期のうちに虫歯の進行を止めるように介入することが現在のテーマになっています。ICDAS(アイシーダス)という初期の虫歯の評価法が一般的になりつつあります。日本では、まだ治療中心なので、そこまではできていないのが現実です。

Zero教授からは、最前線の情報として
(1)虫歯は、治療できる疾患からコントロールできる疾患になってきていること
(2)フッ化物の使用で、虫歯の進行は抑制できること
(3)初期の段階であれば、虫歯の進行を停止したり、保存することが可能であること
これらに関する知識を講演いただきました。

初期の虫歯の診断が非常に重要だとわかりましたが、当クリニックでは、レントゲン診査に加えて、レーザー光を使った虫歯の深さを検出し数値化する器具(ダイアグノペン)、赤外光を反射させて、虫歯の陰影を画像として撮影する最新鋭の辛酸器具(ダイアグノカム)を使って、よりきめ細かく診断し、削らずに済む虫歯予防を目指していきます。

ダイアグノペン
ダイアグノペン
ダイアグノカム
ダイアグノカム




2013年 12月 4日 院長コラム Vol.3「CTの導入」を掲載しました


KaVo(3D eXam) 当クリニックではこの度、歯科用 CTを導入する運びとなりました。
現在、近隣の提携医院に依頼していたCT撮影を院内でできるようになり、患者さんにとっては他医院へ足をお運びいただく手間がなくなり、また、正確な診断により負担の少ない治療が実現できる環境が整います。

今回 CTを導入にあたり、様々な機種がある CTの中から当クリニックが導入することにした機種の特徴と選定理由、他機種の特徴をコラムにしました。

>>詳しく:院長コラム Vol.3「CTの導入」




2013年 11月 13日 第 7回 中山セミナーのご報告(11月1日開催)


2012年11月中山セミナー    去る2013年 11月 1日、つくばヘルスケア歯科クリニックにて、シアトル開業の歯周病専門医 中山 吉成先生をお迎えして、7回目となる「中山セミナー」を開催いたしました。
定期的に中山先生をお招きしてセミナーを開催することで、スタッフの技術向上はもちろん、意識・意欲の向上を図ることで患者満足度の向上を目指しています。

>>くわしく:第7回 中山セミナー




2013年 10月 10日 2013年版 患者満足度調査を掲載しました


2013患者満足度調査    去る 2013年 9月 24日 ~ 28日にご協力をお願いいたしました、患者満足度調査の結果を掲載しました。
つくばヘルスケア歯科クリニックでは定期的に患者さんからのご意見を伺い、より快適で適確な治療と予防を行う歯科医院創りに役立てています。
ご意見について院長からのコメントも掲載しております。是非ご覧ください。
今回も貴重なご意見、ありがとうございました。

>>詳しく:患者満足度調査




2013年 10月 10日 臨床カリオロジー 2日間コースに参加しました(10月 5日・6日)


臨床カリオロジー2日間コースに参加しました 臨床カリオロジー2日間コースに参加しました

虫歯学の最新情報を入手してきました


 院長は、10月 5日、6日の両日開催されました、臨床カリオロジー 2日コースに参加して参りました。この講演は、スウェーデンのイェテボリ大学歯学部カリオロジー科の高名なお二人の教授によって行われました。
ビルクヘッド教授とリングストルム教授のお二人です。

お二人は、スウェーデンばかりか、世界を代表するカリオロジー(虫歯学)の権威です。当日は、虫歯予防におけるフッ素の役割を改めて、強調され、最新トピックスとして、高齢者の虫歯予防、口臭予防、根面カリエス予防、さらに、矯正治療、根管治療での予防的注意点、再発カリエスへの対処など、情報を得てきました。

最新の知識は、すぐに勉強会を通じて、スタッフと共有し、予防医療に役立てて参ります。




2013年 10月 10日 インプラント学会に出席しました(9月 8日)


インプラント学会に出席しました インプラント学会に出席しました

インプラント学会に出席しました


 去る 9月 8日、日本先進インプラント医療学会の定期学術学会が開催され、院長が出席してきました。

当日は、インプラントの炎症に対する対処や、手術に際しての全身管理について、最新の情報を勉強して参りました。
院長は、当学会の専門医として認定されており、平成 3年よりインプラント治療を行ってきました。これまで、約 500名の患者さんに治療を行い、多くの方で良好な結果を得ています。
また、昨年度の学会では、治療患者さんの予後のデータ(インプラント成功率)について院長の臨床結果を発表させていただきました。

昨今は、インプラントの事故の報道や NHKの番組などにより、インプラント技術への不安、不信の声をお聞きします。
院長としましては、最新の知識を常に研鑽し、皆さんが安心して、インプラント治療をお受けになれるように、今後とも努力して参ります。
インプラント治療のご相談は、当院にお任せください。




2013年 8月 6日 歯ブラシ指導に行ってきました!


歯ブラシ指導に行ってきました!
 
   6月 25日、歯科衛生士 3名で、松代小学校の 2年生の生徒さんに歯ブラシ指導を行いました。
歯の汚れやすいところを絵を使いながら説明したり、染色液での歯垢のチェックや、正しい歯ブラシの当て方、磨き方についてお話させていただきました。
始めに、歯の絵や模型を使って、汚れが付きやすい場所をお話しました。
生徒の皆さん一生懸命聞いてくれています!
次に実際に歯ブラシを使い、正しい磨き方の指導を行いました。今回、歯の汚れが分かりやすいように、染色液を使いながら指導しました。児童の皆さんは、真っ赤になった口の中を教えてもらいながら、頑張って磨いていました。皆さん一生懸命で、とても可愛らしかったです。

最後に小学校のご好意で、それぞれのクラスで皆さんと給食をいただきました。
とても美味しかったです!
後日、児童の皆さんからお礼のお手紙をいただきました。絵を描いてくれたお子さんもいて、とても嬉しかったです。
ありがとうございました!
文責:柴崎




2013年 5月 9日 スマートフォンサイトができました


 以前よりご要望が多かったスマートフォンサイトが完成いたしました。
PC版のホームページとほぼ同じコンテンツをスマートフォン向けに最適化しております。
是非ご活用ください。




2013年 5月 7日 クリニック改装が完成しました


 当クリニックは、開設後10年を経過しました。
地域の中で、一定の存在感を持って、受け入れられていると認識しており、当クリニックの価値をご理解いただき、通院されている皆様には、改めて、感謝申し上げます。
予てより、より高いレベルでの滅菌作業実現のため、院内の消毒滅菌室の改装を行いました。この改装は、診療室には直接関係ありませんが、皆様のより安心、安全のために実施しました。
受付カウンター付近も一度に改装を行っております。
引き続き、ご要望の多かったキッズルームの増設等も予定しております。
院 長




2013年 4月 23日 スタッフ紹介が新しくなりました


 スタッフ紹介のページを更新いたしました。
当クリニックのスタッフをより詳しく知っていただけるよう、自己紹介を追加しております。
>>詳しく:スタッフ紹介





PAGE TOP