つくばヘルスケア歯科クリニック・029 - 860 - 8100
茨城県つくば市手代木にある
つくばヘルスケア歯科クリニックです
予防歯科を中心として 歯とお口の健康を
総合的に守るお手伝いをしています
つくばヘルスケア歯科クリニック・セミナー つくばヘルスケア歯科クリニック・セミナー
 




セミナー

医院内外で各種セミナーに参加・登壇しております




患者向け院内セミナー


院内セミナーの様子つくばヘルスケア歯科クリニックでは、歯科医療全体の意識改革に取り組み、ご自分の歯の事、お口の事をもっと考え、理解するために、定期的に患者様向けのセミナーを開催いたしております。
当クリニックでは初診患者、治療終了時の患者の皆さん全員と対象として患者セミナーを無料で開催しています。
診療室においては、皆さんのお口の状況について担当者より詳しくご説明します。しかし、限られた時間では十分に医院のコンセプトや、一般的な病因論(虫歯や歯周病の原因は何か)について十分にご説明することができません。
患者セミナーを受けていただくことで、基本的な歯科の病気の病因論や現在の予防や治療のコンセンサスをご理解いただきます。
また、当クリニックにおいて皆さんが歯科医、歯科衛生士と協力し、力を合わせて皆さんお一人お一人のお口の健康管理ができますように、私たちの役割、患者の皆さんの役割をご理解いただき、健康な歯を守り育てる歯科医療を実践して行きたいと思っています。

※現在 開催しておりません



セミナーリポート


診療所のリスク分析からヘルスケアマネジメントを考える
千ヶ崎 乙文(会員・歯科医師)


セミナーの様子
第 5回ヘルスケアシンポジウム(日本ヘルスケア歯科研究会主催)の様子


日本ヘルスケア歯科研究会が目標としてきたのは、患者のリスクコントロールを基にした生涯にわたる定期管理を通じて患者のQOLの向上に寄与するという歯科医療の新しいスタンスでした。私たちは、その延長上で、まずファミリーデンティストという言葉で表現される歯科医療のスタイルを完成させることを考えます。この医療の形は、今までの診療体制に何かを付け足すだけでは達成できません。そのため新たなマネジメントが必要になるはずです。それは、診療行為自体の変革でもあり、スタッフの人事管理や経営の問題にも及ぶはずです。

 私は日本ヘルスケア歯科研究会が目指す医療をヘルスケア型医療と名付け、診療所の達成レベルを客観的に評価できる指標が必要だけと考えました。
トータルマネジメントリスク値(TMR)、トータルヘルスケアリスク値(THR)の考案により診療所の地域性や、規模、開業年数などに依存しない評価を試みました。今回、全会員を対象にこのリスク調査を行い、その結果を考察し、ヘルスケア歯科研究会の会員のヘルスケア到達レベルの現状や、その問題点の分析を通じて、私たちが目指すヘルスケアマネジメントを考えてみたいと思います。
 恐らく、私たちの目指す方向の正しさと、それを実現するためのマネジメントという別次元の努力が大切であることを強調することになるだろうと思います。そして、TQM(トータルクオリティーマネジメント)が歯科医療においてもなぜ必要かという視点を理解できる糸口にしたいと考えます。


講演の参考になる文献


クラウンブリッジの臨床(第 2版、日本語版)
 藤本順平 共著・訳(翻訳チーム)、1999


口腔顔面痛の鑑別診断と治療1~4(オケソン教授講演会録監修)
歯界展望、VOL.97,NO.1~4,2001


クラウンブリッジの臨床(第3版、日本語版)
藤本順平共著・監訳(山本健一・岡野昌治・菅野英也,千ヶ崎乙文)、2002


座談会 新しい歯科への突破口としてのメインテナンスセラピー
(緒方克也、千ヶ崎乙文、秋本建、竹内泰子)
ザ・クンテツセンス、21(5),2002,5



用語解説


ファミリーデンティスト


患者、多くの場合は家族ぐるみでその口腔と全身的な健康に責任を持ち、専門医への紹介判断を含め、管理していく歯科診療所、本来の意味での「かかりつけ歯科医」。
生涯健康な口腔を維持するために、カリオロジー、ペリオドンドロジーに基づき、バイオフィルムのコントロール・定期管理をベースにし、チームとして成果をあげている診療所を、2003年改正の新しい会則では「健康を守り育てる歯科診療所」と呼び、認証する事業をじめます。
目的は長期的な視点に立った口腔の健康を守るための診療所を認証、公表し、患者の診療機関へのアクセスを改善することにあります。


TMR・THR


診療室で行われている医療が、本当に患者の利益に繁がる条件を備えているか、客観的な指標で判断できないかという要望から生まれたのがTMR,THRです。トータルマネジメントリスク(TMR)の評価に加えて、患者のデータの蓄積や定期管理患者の状態を分析したトータルヘルスケアリスク(THR)を計算します。
TMRだけでは、規模が大きく、患者数が多ければ価値が高くなるので、都市部の診療所のように規模が小さい場合や、開業したばかりで、患者総数が少ない場合には過小評価されます。

そこで、考えたのがTHRで、患者の臨床データ蓄積数や定期管理患者数を、ユニット数やレセプト件数あるいは、予防へ転換した経過年数で割ることにより、地域性や規模、開業年数の違いによる影響を小さくしたものです。TMRやTHRという指標は、まだ不完全なものですが、歯科医院の実力を客観的に評価し、問題点を判断し、対策を立てるための最初の試みなのです。
 詳しくは、゛ヘルスケアを目指す歯科医院のための歯科医院リスク分析゛(会誌VOL.4,NO,1,4-7)を参照。



セミナー日程(2000 - 2009)


■ 2009 ■
3/13 つくば市 パパママクラス 生まれてくる子の歯の知識
2/05 つくば市 当医院セミナー室 ISO審査
1/27 つくば市 当医院セミナー室 第8回スタッフミーティング
■ 2008 ■
12/16 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
12/12 つくば市 パパママクラス 生まれてくる子の歯の知識
11/28 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
10/29 つくば市 当医院セミナー室 中山先生セミナー(第2回)
10/24 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
9/19 つくば市 パパママクラス 生まれてくる子の歯の知識
8/05 つくば市 当医院セミナー室 第7回スタッフミーティング
7/05 酒田市 オーラルフィジッシャン
チームミーティング2008
SAT with ISO 9001は到達可能な目標か
6/13 つくば市 パパママクラス 生まれてくる子の歯の知識
2/21 つくば市 当医院セミナー室 中山先生セミナー
2/14 つくば市 当医院セミナー室 ISO審査
2/05 つくば市 当医院セミナー室 第6回スタッフミーティング
■ 2007 ■
9/11 つくば市 当医院セミナー室 第5回スタッフミーティング
7/08 酒田市 オーラルフィジッシャン
チームミーティング2007
SAT認証への挑戦
3/08 つくば市 当医院セミナー室 ISO審査
2/28 つくば市 当医院セミナー室 第4回スタッフミーティング
2/25 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 認証審査会
■ 2006 ■
10/21 大阪 日本歯周病学会 開業医における歯周病細菌検査の疫学的報告
9/12 つくば市 当医院セミナー室 第3回スタッフミーティング
3/16 つくば市 当医院セミナー室 ISO審査
3/14 つくば市 当医院セミナー室 第2回スタッフミーティング
■ 2005 ■
10/02 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 予防への取り組み
9/27 つくば市 当医院セミナー室 第1回スタッフミーティング
2/22 つくば市 当医院セミナー室 ISO審査
■ 2004 ■
4/17   日本ヘルスケア歯科研究会 基礎コース
2/22 東京 日本臨床歯周病学会 歯科医院における歯周病原菌の
遺伝子検査によるスクリーニング
2/18 つくば市 つくば市歯科医師会 予防への取り組み
2/07 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 ヘルスケアシンポジウム前夜祭
■ 2003 ■
10/19 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 ヘルスケアシンポジウム前夜祭
8/23 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
7/12 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
7/05 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 認証審査会
6/19 北浦町 北浦町のぞみ園 お子さんの虫歯ゼロを目指して
5/31 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
4/26 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
4/16 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
4/13 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 基礎コース
4/09 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
4/02 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
3/26 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
3/12 つくば市 当医院セミナー室 患者セミナー
3/09 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 歯科医院リスク分析、ディスカッション座長
■ 2002 ■
12/07 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 基礎コース
12/06 北浦町 北浦町北浦中学校 10代のリスクコントロール
12/05 潮来町 潮来保健所 歯周病と喫煙について考える
11/30 北浦町 北浦町要小学校 おめでとう要小、良い歯のコンクール全国表彰
11/29 鉾田町 鉾田保健所 乳幼児と幼児の虫歯予防・最新の知識
10/27 大阪 日本ヘルスケア歯科研究会 ディスカッション座長
10/16 北浦町 北浦町三育中学校 10代のリスクコントロール
9/29 水戸市 茨城県歯科衛生士会 最新の知識と効果的な指導
8/02 北浦町 北浦町三和小学校 虫歯予防
8/01 下館市 下館保健所 一生自分の歯で過ごすために
7/04 北浦町 北浦町健康推進課 家族みんなで健康な口腔環境を保つには
7/03 北浦町 北浦町健康推進課 母子健康セミナー
6/14 山形市 フォーラム出羽 フォーラム出羽スタッフミーティング
5/23 北浦町 北浦町要小学校 良い歯の学校を目指して
5/18 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 基礎コース
3/28 下館市 下館保健所 自己管理とメンテナンス
3/30 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 実践コース
3/16 東京 日本ヘルスケア歯科研究会 ヘルスケアマネージメントコース
3/02 北浦町 武田小学校 歯と口の健康について
2/10 水戸市 茨城県歯科医師会 茨城県歯科医学会一般講演
1/31 北浦町 北浦町健康推進課 お子さんを虫歯から守る
1/27 取手市 アイ歯科 1から始めるヘルスケア
■ 2001 ■
8/30 北浦町 北浦町養護教諭会 外傷歯のコンセンサス
7/13 北浦町 北浦町養護教諭会 カリオロジーの最新の知識
6/19 北浦町 北浦町北浦保育園 乳幼児の虫歯予防
5/27 山形県 酒田市 実践コース
5/19 北浦町 北浦町要小学校 カリエスフリーを目指して
5/13 山形県 酒田市 基礎コース
3/24 山形県 酒田市 基礎コース
■ 2000 ■
12/02 北浦町 北浦町要小学校 カリエスフリーを目指して
8/03 北浦町 北浦町健康推進課 歯周病は治る
5/20 北浦町 北浦町要小学校 カリエスフリーを目指して
3/09 北浦町 北浦町要小学校 新しい学校歯科健診の考え方とその実践






PAGE TOP