| 1・予約の日の確認と、自分の歯の状態 |
| 2・今まで通っていた歯科医院にはなかったもので、自分の歯の状態を良く知る事ができたので、すばらしいものだと感じる。 |
| 3・写真を見る |
| 4・特に写真が分かりやすくていい。 |
| 5・親子の歯の写真を見比べて虫歯にならないように気をつけようと話してる(親の銀歯などをみて) |
| 6・写真で記録してあるのが良い!! |
| 7・受診日の確認 |
| 8・歯のケア |
| 9・妻も通院するようになり、お互いに歯について話すことがあります。 |
| 10・子供の歯の発達具合など確認しています。 |
| 11・これをよく見て、自分の歯に対する認識を正しくもっていたいと思います。 |
| 12・子供の歯、親の写真を時々撮っていただいていますが、時々成長を確認して楽しんでいます。ずっと続けていきたいです。 |
| 13・家族で見ています。きれいだといいなって皆で見せ合い刺激しあっています。 |
| 14・どんな治療を行ったのか確認している。 |
| 15・予約の確認、歯がしみたところの場所と写真で確認など。 |
| 16・時々、今までの経過を確認しています。 |
| 17・時々、子供達に歯の様子を説明するのに役立てています。 |
| 18・写真をみて改めて危機感を自覚すること。 |
| 19・家族に見せている。 |
| 20・メンテナンスや治療の経過がわかってとても良いです。 |
| 21・どんなところに注意したらいいか確認している。 |
| 22・以前の記録と現在の記録を見ます。 |
| 23・家族で見て反省している。 |
| 24・次の来院時期の目安に。 |
| 25・妻も通っているので、くらべている。 |
| 26・子どもの成長を残しておけるので。 |
| 27・読んで参考にしています。 |
| 28・普通の診察券と違い、手にとることで、頑張らなくちゃという気持ちになります |
| 29・歯を大事にするようになり、子どもにみせた。 |
| 30・みがき残しの確認とか。子どもの様子をみるのに活用させていただいています。 |
| 31・歯みがきの重点ポイントとして。 |
| 32・予約日の確認 |
| 33・最近どんなことをしたかの確認 |
| 34・治療の進行状況や対応を理解しやすい。 |
| 35・たまに写真をみたりして確認する。 |
| 36・予約状況の把握も正確で安心 |
| 37・細かく書いてあるので!写真を見たり、歯みがきのやり方も分かる! |
| 38・重点的に歯みがきすべきところを確認しています。 |
| 39・子どもの小さい頃~現在の歯並びを見たり、次回の予約の日程確認に活用しています。ファイルのなっていると一目でどこにあるか分かり、助かっています。背表紙に名前シールが貼ってあるともっと分かりやすくていいと思います。 |
| 40・子どもの顔も、歯ならびも乗っていて成長が分かり嬉しい。 |
| 41・歯みがきの参考にしています。 |
| 42・歯の状態を家族で分かるようになった。 |
| 43・歯のみがき残しが起きやすい歯をチェックしています。 |
| 44・メンテナンス中のちょっとしたことが書かれていて、参考にさせて頂いています。 |
| 45・以前に治療した日の確認に利用している。 |
| 46・家族で歯の状態を見比べる。 |
| 47・虫歯にならないように。 |
| 48・家族と歯に関する話がでた時など、状態をチェックし合うなど。 |
| 49・集中的に歯を磨くところを見るため。 |
| 50・虫歯の場所をチェックする。 |
| 51・家で見返せるので、便利 |
| 52・予約時間確認、注意事項確認、自分の歯の状態確認など。 |
| 53・経年変化が分かり、状態をキープするモチベーションにもなります。 |
| 54・自分の歯の状態を確認する為。 |
| 55・自分の歯の写真を見たり、次回のメンテナンスまでに注意する点を確認したりしています。 |
| 56・見ても分からない部分があり、素人にも分かり易い記入方法を取っていただけたら嬉しいです。 |
| 57・メンテナンス、治療の確認 |
| 58・歯がとても悪いという自覚があるので、どこを注意すべきか、考えて歯みがきをするため。 |
| 59・口頭では虫歯の場所(特に子供のことだと)など聞いたつもりでも忘れがちなので、確認に使用しています。顔写真付きなので、昔の思い出もよみがえります。 |
| 60・子供の歯の成長を確認しています |
| 61・写真をみています。 |
| 62・現状と見比べて便利 |
| 63・歯の状態の写真は子供が喜んでみています。 |
| 64・あまり見ないが確認資料としては有効だと思います。 |
| 65・歯並びをチェックするのに見比べたりします。 |
| 66・定期的に写真を撮ってくれるので助かる。 |
| 67・時々、自分の歯の写真を見て歯みがきをさぼらないようにしています。 |
| 68・歯みがきをするとき等、歯の写真を見ることがある。 |
| 69・メンテナンス後の内容やブラッシング法など見直しに活用している。 |
| 70・時々、口の中の状態を確認している。 |
| 71・歯みがきに |
| 72・以前から今の状態を写真で残して下さっているので、歯みがきを丁寧に行えるようになった。 |
| 73・たまに見る程度ですが。 |
| 74・予約の確認 |
| 75・施術内容の確認 |
| 76・あのようなファイルをもらったのは当院が初めてなので、安心感があります。 |
診察券の方がいいでしょう。でもA4のファイルや紙で検査結果などをもらっても、整理が面倒ではないですか?診察券の役割やお渡ししたい資料、写真などの整理ができ、しかも携帯するときにギリギリの大きさということで、このA6サイズの特注ファイルを無料でお渡ししているのです。恐らく、これは、他の医院では真似することは困難だと思います。院長としては、この診察ファイルの価値を理解されて、活用し、当医院をご利用される方が満足されていれば、それで十分と考えています。