|
| |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
九州大学歯学部 山下喜久教授を医院にお招きしてご講演いただきました。 山下先生は、予防歯科教室教授で、口腔内の細菌叢(さいきんそう- 500から 700種存在すると言われる細菌の繁殖状態)を調べる方法、T-RFLM法と呼ばれる手法を研究されています。当医院では、従来より、歯周病病原菌の遺伝子を利用した検査(PCR法)を院内で実施していますが、細菌感染症である、虫歯や歯周病の病因と実際の口腔の状態の関連を研究する点において、共通の目標があり、このたび、医院で蓄積されているデータをご覧いただくとともに、先生のご研究に関するご指導をいただき、最先端の研究知見を勉強させていただきました。 口臭と口腔細菌の全体分布の関連などの研究も進んでいるようで、成果が出る事を期待されました。 |
![]() |
当法人で 7年半勤務した山田先生が退職しました。 北浦医院は、三代先生が後を受け持ち、また、当院でも 7月から盛先生が勤務しています。 |
![]() |
去る 9月 22日、つくばヘルスケア歯科クリニックでは、医院を休診させていただき、東京フォーラムで開催された第 50回日本歯周病学会記念大会に参加してきました。海外からも、Dr.McGuire,Dr.Heijiなどの招待講演も開催され、昨今話題の多い再生医療に関する最前線のトピックスに触れることができました。また、歯科衛生士も皆参加し、衛生士シンポジウムに出席、志を高く持つ同胞たちと触れ合うことで、随分刺激を受けたようです。私たちは、歯周病専門医、認定衛生士を目指して、ワールドスタンダードを基準に努力しています。 |
![]() | 去る 9月 11日、ISO取得医院としては欠かすことのできない自己評価の機会として、恒例のスタッフミーティングを開催いたしました。 発表者 14名、オブザーバー 5名で当医院 2階の研修室で午後の診療を休ませていただき開催しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月 22日には、再び酒田で OPコース 2回目が開催され、院長が参加。参加した 10歯科医院の院長と勉強会を行いました。 |